
これまで靴、鞄のケア用品は多数扱ってまいりましたが、一つ足りないものが。
長年探し続け、ようやく理想のケアグッズが見つかりましたのでご提案させていただきます。
脱いだお洋服はどうされていますか?
日々ケアするもの
「ケア」
スキンケア、シューケアなど。
様々な”ケア”が存在します。
しかし。大半の方がされていないのでは?
と思われる”ケア”が「お洋服のケア」です。
皆さんお洋服はケアしていますか?
靴は帰宅した際、玄関先で脱ぎ汚れ、ホコリをブラシでサッと書き出し、靴内部の湿気を逃がし次に使用するまでシューキーパーを入れて下駄箱へ。
これが最低限のシューケアのルーティーンです。
では皆さんお洋服はどうされていますか?
帰宅してからハンガーにかけてそのままクローゼットに入れていませんか?
それではダメなんです。
クローゼットに入れる前に洋服ブラシを!
ハンガーに掛けた後が重要です。
ハンガーに掛けた状態で洋服ブラシを使用し、軽くブラッシングしてください。
この一手間で靴、鞄同様”保ち”が大きく変わります。
「ブラシの平野」とは?
足立区のふるさと納税 返礼品にも選ばれた最高級 手植えブラシ
昭和17年に平野道孝がペンキ刷毛の製造を開始、昭和28年には有限会社「平野刷毛製作所」を設立しました。やがてペンキ刷毛の需要は減少、代わりに産業界では次々と新しい機械設備が投入され、そこにはいろいろな工業用ブラシが使われるようになりました。一般家庭においても生活の欧米化が進み、それにともなって様々なブラシが作られていきました。
二代目社長平野佳輝はそのようなニーズに応えるように天然の毛の特性を生かした手づくりブラシを販売し始めました。大量生産ではできない細やかな心配りで、飽くまでも機能性を重視した使い勝手の良いブラシを提供することに専念しております。現在「ブラシの平野」というブランドで全国の百貨店での展示会を通して多くのお客様に親しまれております。
「ブラシの平野」は、伝統的な技術と現代のニーズを融合させた高品質なブラシを提供し続けている日本の企業です。
当店がおすすめする洋服ブラシ
ブラシの平野 高級手植え 洋服ブラシ 手植え羽子板型
今回オススメする洋服ブラシはブラシの平野さんにて熟練の職人さんが一本一本心を込め、丁寧に作り上げる高級ブラシです。
1本の引き線で全ての穴が結ばれた丈夫な手植え製法です。柔らかく上質な馬毛を密度ある植毛と、毛足を長くすることで、やさしく・しっかりとしたコシのあるブラシです。カシミヤなどデリケートな素材からウール・コットンなど幅広い素材に安心してご使用いただけます。毛足も55ミリと長いためとても使いやすいです。
洋服ブラシによる服のお手入れ方法
常に生地の繊維を整えておく事が大切
ブラッシングの目的、それは常に洋服の生地を整えておくことです。
服は普通に着ているだけでも体の動きによるものやバッグの着用・重ね着などの摩擦でその生地が乱れていくものです。
ブラッシングを習慣にしていつも洋服をキレイに保ちましょう。
生地の繊維が乱れていると次のようになってしまいます
・ホコリがひっかかり付着しやすい
・毛玉の原因「繊維からみ」が発生する
・生地本来の風合いと発色が損なわれる
・静電気が発生しやすくなる
普段から手入れすることでこれらを未然に防げます。
ホコリがひっかかり付着しやすい原因
お洋服は日々使用することで汚れやホコリが付着します。
これは生地の繊維とホコリが複雑にからみあう事で蓄積されていきます
「洋服にホコリが付いている」とは「繊維にホコリがからみついている」ことなのです。
これを取り除くには生地を逆立てて絡んだ繊維をほぐすことが必要です。
ブラッシング方法
洋服ブラシを使用し、生地を逆立ててからんだ繊維をほぐします。
すると繊維にからんでいたホコリが表面にあらわれます。
この状態になるまで繊維をほぐしておくことが大切です。
この行程が不十分だとホコリは取り除けません。
次いで表面にあらわれたホコリをブラシを使ってすくい取るように払います。
押し付けたりこするように使うとせっかくほぐした繊維がからんでしまいます。
手首をかえしてブラシを回転させるように使います。
サッ、サッ、と勢いをつけて払いましょう。
ホコリが取り除けたら服全体をブラッシングします。
生地目にあわせて一定方向に大きくゆったりとブラシを使います。
大きくゆったりと、馬の毛並みを整えるようにくりかえしブラッシング。
きれいに整えられた服の生地は素材本来の光沢を放ち上質感がアップします。
もちろん日々時間に追われているお忙しい方ばかりかと思いますので、毎回しなければならないわけではないのでご安心ください。
洋服ブラシを使うべき生地とは?
当店でお買い物されるお客様は全て対象です!
カシミヤ(ベビーカシミアも可)などデリケートな素材からウール、コットンなど幅広い素材にお使いいただけます。
アイテム別だと、コート、ジャケット、セーター、スラックス、ニット帽、ストールなどなど。
これらの全てにご使用いただけます。
もちろんナイロン製のアイテムにもご使用いただけ、表面についたホコリや汚れをサッとはらうのに有効です。
というか、使用しなければなりません!
撥水スプレーとかけ合わせた応用編
ここからは応用編です。
撥水スプレーは梅雨や雪が降るシーズンにしか活躍しないと思っている方多いのではないでしょうか。
撥水スプレーは使用した際に膜を貼ります。
この膜は雨雪から濡れるのを防ぐだけではなく、汚れからも防いでくれます。
もちろん100%汚れを防いでくれるわけではありませんが、定期的に使用するのとしないのとでは蓄積される汚れが大きく異なります。
洋服ブラシと撥水スプレーの両方をうまく掛け合わせることで大きな効力を生み出します。
とはいえ、撥水スプレーには様々なブランド、種類が存在します。
その中でも当店がおすすめしているのがSAPHIR Noir / サフィール ノワールの撥水スプレーです。
是非こちらとセットで使用されることをおすすめいたします。
【レザー・スエード・キャンパス・ナイロン 生地全般OK】 強力防水、防汚 スプレー 300ml
¥3,300 税込" スッピンにする必レザー製品はもちろん、生地全般使える強力防水スプレー要がない、サフィールノワール愛用者のためのクリーナー "
使用方法に関しましては下記ブログにて。