「脱スニーカー」

2024年はこれを意識している方が多いのではないでしょうか?

BEKKU HOMMEスタッフ一同、仕入れの際はもちろん、私物でもこのワードを意識しています。

というのも、ここ最近のトレンドは「きれカジ」。

きれいめカジュアルが主流です。


わかりやすいコーディネイトで例えると、

ZANONEのCHIOTOを着てインナーにZANONEのアイスコットン ポロシャツ着て、ボトムスにはINCOTEXの100型チノ スラックス履いて、最後に足元には...

ここでスニーカーだとなんだか違いますよね?

イイかもしれないけどなんか違う。


じゃあ何を持ってくるのかと言うと、やはり革靴。

でもしんどいですよね、革靴...

なんか決めすぎな感が出すぎるんじゃないのかなって心配になります。

良くわかります。

僕もこのコーディネイトであれば”ガチガチでキメキメな革靴”はセレクトしません。


ここで是非とも履いていただきたいのが今回ご紹介するISPIRA - イスピラのゴートレザー、ゴートスキンスエードのローファです。


ISPIRAってどんなブランド?

イタリアから発信されるハイエンドレザーグッズブランドです。
これまで数多くのハイクオリティな製品を手掛けてきた熟練のアルチザン(職人)たちの手により生まれる最高峰の素材を使用した美しいアイテムは、「 手にする喜び 」、「 身に着ける満足度 」、「 トレンドを超えた普遍性 」といったファッションの原点にある楽しみを感じさせてくれます。


様々なローファーがリリースされているのにナゼISPIRAがいいの?

これに関しては語りだすときりがないほどストロングポイントがあります。

が、もう全部言っちゃいます!


① イタリア ブランドなのに日本人に合わせたフィッテイング

② デザインがクラシックテイスト

③ アッパーのマテリアルがゴートレザー、スエード(山羊革)

④ 軽くて柔らかいVibramソール

⑤ 医療用途として開発されたTechnogel®を使用したインソール


① イタリア ブランドなのに日本人に合わせたフィッティング

イタリアで生産されている革靴にもかかわらず、ナゼ日本人の足に合わせたフィティングなのか。

実はこのブランド、EMMETI - エンメティとにわかに共通点があります。

EMMETIの仕掛け人である株式会社インテレプレの佐々氏。

イタリアのドレスシューズを作っているとあるファクトリーに、佐々さんの旧知の知人がいてエンメティ同様、日本人に合う履き心地の靴を作りたいと相談したところ、即OK。

この佐々さんが一緒に手掛けることで日本人の足に合う革靴作りが実現。

このような経緯です。


② デザインがクラシック テイスト

イタリア靴の特徴であるトゥ(つま先)が先細りしたデザインとは異なり、つま先が少し丸みを帯びたデザインになっている点が特徴です。

トゥが先細りした形に苦手意識を持っている方も少なからずいらっしゃるかと思いますが、そのような方でも抵抗なく履けるデザインに仕上がっています。

クラシックティストなのにどこかモダンなティストも持ち合わせたデザインで、これまでスニーカーベースでコーディネイトしていた足元にこの靴を持ってくることで簡単に”きれカジコーディネイト”が完成します。

※画像の上段フェランテのサイズは7 1/2、イスピラが40.5です。


③ アッパーのマテリアルがゴートレザー、スエード(山羊革)

ゴートレザーとゴートスキンスエードモデルの2種がリリースされています。

ゴート(山羊)の特徴は摩擦に強くて柔らかい点。そして軽い。

驚くほど足馴染みがいい理由はこのゴートによる作用が一つ。

この他、驚くほど足馴染みがいい理由は”あと2つ”あります。


④ 軽くて柔らかいVibramソール

ソールに採用されているのがこちらのビブラムソールです。

とにかく軽くて柔らかい。

=反りが抜群にいい。履きはじめ一歩目からしっかり反ります。

そしてラバー素材ですので突然の悪天候でも安心。


⑤ 医療用途として開発されたTechnogel®を使用したインソール

最後のこの項目が最も重要だと言っても過言ではございません。


インソールに採用されているのは他のブランドではお目にかかれない非常にレアなインソール。

これ、画期的なんです。


Technogel® - テクノジェル

テクノジェルの始まりはイタリアの医療用素材です。
もともと医療用に、長時間使用しても身体に負担をかけない素材として開発されたのが「Technogel」。
現在ではその高い信頼性と安全性で、義足の接合部分などの様々な分野で活躍し、ヨーロッパ・アメリカ・アジア・オセアニアなどの世界各国で高い評価を得ています。

そのテクノジェルをインソールの底面に備えたのがISPIRAのインソールです。


Technogel®のインソールはナニが画期的なのか

このインソールの何がすごいのか。

よくある市販のインソールはウレタン素材が多いです。

このウレタン素材は上下の運動には適していますが、左右には弱い。

加えてヘタりやすい。

しかしこのTechnogel®は上下左右 360度の動きに対応。

しかも底面を見れば一目瞭然ですが、重心がかかりやすい箇所とそうじゃない箇所でジェルの大きさが異なります。


グッドイヤー製法、マッケイ製法など足に馴染むまで数年かかります。

しかしこのTechnogel®のインソールは一瞬で馴染み、型崩れもしにくい。


「今日は歩くだろうなー」そんな日にこそ履いていただきたい革靴

旅行先で長時間のウォーキングが予想される場合。

また、その道中の長時間のドライブ。

更に出張での長時間移動などなど。

特に旅行の際、これまではスニーカー 一択だったかもしれませんが、是非ISPIRAのローファーをお試しください。

オシャレでスマートに。そして快適に。

いつも以上にエンジョイ、そして体の疲れが軽減されることをお約束いたします!


あ、補足ですがこのインソールは取り外し可能です。

もちろん洗えます。

僕はこのインソールを他の革靴を履く際にも入れ替えています。

今持っている革靴の履き心地が段違いに上がりますよ!