
"ホ"?PREMIATA WHITEとは一体どんな靴??

PREMIATA WHITE (プレミアータホワイト) はこちらからご購入いただけます。
ブランドのコンセプトは”継続的実験”

まずPREMIATAとは、GRAZIANO MAZZA社のマッツァ一族によって、1885年に創業したイタリアのモンデグラナーロで生まれた歴史あるシューズファクトリーです。現在は四代目であるグラツィアーノ・マッツァ氏がデザインを手がけています。ブランドのコンセプトは”継続的実験”。いつの時代でも新しいものにチャレンジする精神で、その結果、生まれたデザインはどれも懐かしく斬新な物ばかり。
【PREMIATA WHITE - プレミアータホワイト】

店頭にディスプレイすることで、たくさんの方が足を止め、吸い込まれるように店内へ。人々を引き寄せる理由の一つが、サイドにあしらわれたカタカナの”ホ”に似たロゴ。実はこのロゴ、ディレクター兼デザイナーである”グラツィアーノ・マッツァ氏”が、夢に出てきたユニオンジャックをアレンジしたモノなのです。ですので、決してカタカナのホではございません笑。ソールのデザインも大変個性的で、"483"や"AIR FORCE"などという数字や文字も、夢に出てきたものを具現化しているとのこと。
先に説明させていただいたとおり、原点は”ニュー・クラシック”にあり、基はモード。ウォッシュがかかったその風貌は、一見カジュアルにも見えますが、そこはコンセプトでもある”継続的実験”からなる仕様。定番モデルもあれば、同じモデルでもファブリック、カラーや加工の違うアイテムを展開。そういった新しい提案があり、他とは一味も二味も違うからこそ人を魅了して止まないスニーカーブランドです。
デザインもさることながら、履き心地がこの上なく極上
見て惹かれ、履いて虜になる。そして、二足三足と毎シーズン購入してリピーターになる。ヘビーユーザー様だとワンシーズンに何足もまとめ買い。このような方が後を絶ちません。その最大の要因はやはり”履き心地の良さ”。これに尽きます。
モデルにより厚みの違いはありますが、共通して通常のスニーカーよりもミッドソールが厚めとなっております。スニーカーの衝撃吸収性や優れた履き心地は、このミッドソールのクッション性が重要な要素といっても過言ではありません。目を引くデザインと言うこともあり、見た目から入る人が多いですが、大体の方がこの履き心地に病みつきになり、そしてハマっていきます。数多くのスニーカーを扱ってきましたが、ここまでリピーターが出るスニーカーは見た事がありません。それだけ履き心地は大事なんです。
履けば履くほど馴染むレザーライニング

あまり大きな声では言えませんが、実はこのプレミアータホワイトを手掛けるGRAZIANO MAZZA社では、”PRADA - プラダ”などのビッグメゾンも手がけています。この事実だけでも確かなモノ造りをするシューズファクトリーだと裏付ける理由にもなりますが、それよりも重要なのは、歴史あるシューズファクトリーである点。革靴を手掛けるシューズファクトリーだからこその履き心地の良さ。スニーカーに活かせられる革靴製法のノウハウが惜しげもなく注ぎ込まれています。
主要モデルのご紹介
【LUCY - ルーシー】

プレミアータでもロングセラーの定番モデル。このモデルをベースに様々な素材やカラーなどバリエーション違いが展開されているプレミアータの顔ともいえるシリーズです。ソールも程よい厚みで、どんなスタイルでも合わせ易い一足です。ランニングシューズをベースにあの御馴染み”ホ”のマークが印象的。ミッドソールにはプレミアータらしい、デザインが散りばめられています。これから手を出してみようと思っているプレミアータ初心者から数足持っているヘビーユーザーにもお勧めのモデル。
【MICK - ミック】

LUCY同様に様々なバリエーションが展開されている定番モデルです。LUCYよりも厚みのあるソールを採用。クッション性も向上しスタイルアップも図れる一足。ボリュームのあるモデルなので、モードやストリート色が強く、ブラック、グレーなどモノトーンやシックなカラー展開が中心です。カジュアルからトレンドでもあるスポーティなスタイリングとも好相性でこれらのスタイルを好む方にお勧めです。
【MASE - マセ】

2019から展開されている新型モデル。ポイントは本ブランドの中でもトップクラスのソールの厚み。プレミアータから提案する”ダットスニーカー”といったところでしょう。デザインも90年代を匂わせるハイテク系のスニーカーにダットスニーカーを取り入れるところが絶妙です。肝心の履き心地ですがご安心下さい!そこはプレミアータ。柔らかくクッションも有りながら、芯があるように安定感のある履き心地に流石の一言です。落ち着いた色味にレザーやスウェード、ナイロンなど異素材を巧みに使い分けるあたりも本当に上手いです。野暮ったさがなく、洗練されたデザインが大人の男性に絶対お勧め出来る一足です。
【SHARKY - シャーキー】

2019SSから始まった新ライン「Sizey」からリリースされた一足。ベースは90年代ハイテク系スニーカーをベースに異素材と多彩な切替えを駆使したダッドスニーカー。メゾンブランドにも引けを取らないデザイン性と高級感のあるデザインに仕上がってます。相変わらず履き心地も抜群で、そのボリューミーなヒールにエアーを配して、クッション性と軽量化を図りつつ見た目の印象にも一役買ってくれます。ボリュームのあるソールながら、アッパーは意外とシャープになっており、履いて頂くと思いのほかスッキリと見え、カジュアルからスラックスやドレスポ系のパンツにも◎大人の為のダッドスニーカーとして強くお勧め出来るモデル。
今後も益々目が離せ無いスニーカーブランド!
いかがでしたでしょうか?若干詰め込みすぎましたが、これでも簡潔にまとめたつもりです笑。様々なスニーカーブランドが生き残りをかけた今、このPREMIATA WHITEの波は一向に収まる気配なし。むしろ今よりも益々高く大きな波になるかと思います。今後もますます目が離せないシューズブランドです。